体験レッスンのお問い合わせはこちら
体験レッスンのお問い合わせはこちら

第3回《秋夜を歩く音楽》 シェーンベルク:浄められた夜【浄夜】 作品4

一人で夜の公園を散歩する事があります。夏の夜も好きですが、少し寒くなり始めたこの季節にふらふらするのが僕は好きです。今日も仕事帰りにふらふらと散策を始めてしまいました。特に何かに思い耽る訳でもなく・・・・・

 そんな時ふと聴きたくなった音楽がシェーンベルクの「浄夜」でした。直ぐにiPodを・・・
 シェーンベルクと言えばドデカフォニー(12音技法)という現代作曲方を創始した印象が強く、どうしても無調や12音で書かれた作品(ピアノ弾きとしては小品や5つのピアノ曲、ピアノ協奏曲)に魅力を感じてしまいますが、実は、初期のシェーンベルク作品には、とてもロマンティックで味わい深いものがあります。そして、その中でもポピュラーな作品がこの弦楽六重奏曲「浄夜」です。

 曲のタイトル「浄夜」とは、近代ドイツの詩人リヒャルト・デーメルの詩集「女と世界」(1896年)中の「浄夜」からの引用されたものです。人間の本能や欲望の発露とその純化を歌い上げるデーメルに、共鳴したシェーンベルクがこの詩をテキストに作曲したのがこの作品。弦楽器だけで演奏される言葉の無い(声楽では無い)音楽ですが、この詩と音楽のリンクが兎に角魅力的なのです。
 単一楽章で書かれていますが、音楽は5つのセクションに分ける事が出来、それぞれがデーメルの詩に対応して構成されている様に思います。澱んだような憂鬱さ、陶酔的な官能性、絵画的幻想、そこに渦巻く野生的な情念、明日への光明・・・。

憂鬱な荒々しさとむせかえるような官能性に満ちた、究極のロマン主義的傑作だと(僕は)思います。ぜひ、一度聴いてみてください。きっと夜の公園を徘徊したくなるはず?(笑)

尚、「浄夜」にはオリジナル以外に作曲者自身による弦楽合奏版も存在し、より厚みのあるサウンドを聴け、オリジナルとは一味違う音楽が楽しめます。

最後に、デーメルの「浄夜」を乗せておきます。


「浄夜」

枯れ木立の間を歩む二人

彼らの歩みを追うように

月が見下ろしている。

女が言う。
「私はひどい後悔を胸に今、あなたといます。
私は身篭っているから、あなた以外の人の子を・・・。
私は自分を苦しめていた。今さら幸せなど願いはしなかったけれど、生きていくため母親になるべきだと、ただ思い詰めていた。
そして見知らぬ男に抱かれ、これで自分には理由ができたと思った。
でも今、それが全て苦しみになってしまった。
私はあなたを好きになってしまったから……」

よろめき、震え

女は歩んでいる。

木立の影が過る。

男が言う。「今や君は、喜ぶべきだ。闇と影が見えるのは
君に光があることの証なのだから。思えば、世に光が絶えることはないのだ。
それは夜にも僕らを導き、こうして闇を洗い流してくれている。
たしかに、僕らはひどく冷たい闇に覆われている。
でも全てをさらけ出した君の心に、僕の心は洗われすべてが明るく澄んでいく。お腹の子もその光に包まれ、暖められている。
君はその子を産んでよいのだ。
運命が、はじめから授けてくれていた子だから。
今や、君の光は僕を浄め、僕をも赤子に還らせてくれた……」

彼らの吐息が一つになる。

二人、静かな夜を歩いている。

その光を遮る雲一つなく……

コラム一覧へ >